2015年02月25日
静かなもんで
2、24 火曜。
バチ狙いはちょっとキツイ潮周りと時刻。
上げでも、入っていれば、いけそうな境川へ。
19:30~20:30
ボイルの1~2回でもあれば、時間はかかるが
釣れそうと思えるのだが、水面をボコンとしている
のは、カモのみ。魚らしきボイルゼロ。
まあ、しょうがないんで、ちょっとキャスト。
1時間弱で、セイゴらしき、セコイ当たりが2回。
これは、無理だろう。下げまでやると、遅くなるし。
ここで、終了。
行く前、境川をよく知る人から、まだ安定していないでしょ。
と言われました。
まあ、その通り。4月に近づくと、アミも出て、安定してくると
思います。この辺までは、上げ潮などはちょいキツイ感じ?。
今は、下げで、バチが出ないと、無理そうかも?
境川は3月後半から、ゴールデンウイークまでが
やはり、ベストシーズンなんでしょうか?
帰りに旧江戸川ゴロタ偵察。人は5~6人います。
潮は、下げています。バチはまだ見えません。
ボイルは無し。
このまま、バチが来るまで待つと、10時、11時になるか?
賭けになるので、潮周り、昨日のブログの釣果など見ると、
粘る程ではない。と思い21:00撤収。
2,27
雨の中、旧江戸で、でかいの出ていますね。
場所は、地面などで、分かったりしますよね。
マイナーポイントかもしれないが、知っている
人は知っている。30年前から来ている常連さんも
結構いますよ~。
小潮の下げ狙い。まず、釣りに行く事がさすが。
遅い時間まで、粘れる気持ちが素晴らしい。
自分は楽して、次の大潮。土日が狙い目ですね。
ここは、ホゲ確率0%でしょう?
時間的にも、楽な感じで、バチ抜けで狙えそう。
どこ行こうか?迷いますね。旧江戸か小規模河川か?
どっちが外さず、2桁出る勢いがあるか?
時合は、同じようなタイミングなので、
2場所行くのは、厳しいと思います。
微妙な季節で、難しい所です。
今週は、dayだけ、ちょっとやってみようかな?
勝手な感想ですが、
よく、アタルが乗らないとか、穂先が硬いから?とか書いている人
が多くいます。 ここで、竿を買う必要はあるか?無いか?
いろいろやりましたが、何を使っても、そんなに変わらんと思う。
鬼がけティップと歌っている物も、普通の物とそんなに変わりは無く。
毎年、境川で、1シーズン、数百回のアタリを10年間、いろいろ
な竿で試しました。ML、 L、 LL、 アジング、トラウト用など。
そこまで、乗りは変わらない感じです。
MLだと全く釣れないわけでもなく、アジ、トラウト用などは、すごい掛かる
わけでも無く。
掛からないショートバイトは、何をして掛からない。活性次第?。
今やっている事は、無効合わせ。不安な時は、乗ってUターン後に
合わせる。即合わせ厳禁。
針先は、鋭く、です。
ルアーが軽い分、バラシは少ないと思います。
ティップが柔すぎる物を買うと、バチ抜け時以外、出番がなくなります。
M、42gの物は、ちょっと硬い気はしますが、やれないことは無いと思います。
僕は、軽さと引き楽しめる、アジ、トラウト用をこの季節は使用していますが、
すごく掛かるかと言うと、そこまで違いは無いと思います。
その日の、カラー、サイズ、アクション、などが一致した時が、一番いい
しっかりとした、重いバイトが出る気がします。
ショートバイトで、乗らないは竿より、ルアー選びの方が重要ではないでしょか?