ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年02月25日

静かなもんで

2、24 火曜。

バチ狙いはちょっとキツイ潮周りと時刻。

上げでも、入っていれば、いけそうな境川へ。

19:30~20:30

ボイルの1~2回でもあれば、時間はかかるが

釣れそうと思えるのだが、水面をボコンとしている

のは、カモのみ。魚らしきボイルゼロ。

まあ、しょうがないんで、ちょっとキャスト。

1時間弱で、セイゴらしき、セコイ当たりが2回。

これは、無理だろう。下げまでやると、遅くなるし。

ここで、終了。

行く前、境川をよく知る人から、まだ安定していないでしょ。

と言われました。

まあ、その通り。4月に近づくと、アミも出て、安定してくると

思います。この辺までは、上げ潮などはちょいキツイ感じ?。

今は、下げで、バチが出ないと、無理そうかも?

境川は3月後半から、ゴールデンウイークまでが

やはり、ベストシーズンなんでしょうか?


帰りに旧江戸川ゴロタ偵察。人は5~6人います。

潮は、下げています。バチはまだ見えません。

ボイルは無し。

このまま、バチが来るまで待つと、10時、11時になるか?

賭けになるので、潮周り、昨日のブログの釣果など見ると、

粘る程ではない。と思い21:00撤収。


2,27

雨の中、旧江戸で、でかいの出ていますね。

場所は、地面などで、分かったりしますよね。

マイナーポイントかもしれないが、知っている

人は知っている。30年前から来ている常連さんも

結構いますよ~。

小潮の下げ狙い。まず、釣りに行く事がさすが。

遅い時間まで、粘れる気持ちが素晴らしい。

自分は楽して、次の大潮。土日が狙い目ですね。

ここは、ホゲ確率0%でしょう?

時間的にも、楽な感じで、バチ抜けで狙えそう。

どこ行こうか?迷いますね。旧江戸か小規模河川か?

どっちが外さず、2桁出る勢いがあるか?

時合は、同じようなタイミングなので、

2場所行くのは、厳しいと思います。

微妙な季節で、難しい所です。

今週は、dayだけ、ちょっとやってみようかな?


勝手な感想ですが、

よく、アタルが乗らないとか、穂先が硬いから?とか書いている人

が多くいます。 ここで、竿を買う必要はあるか?無いか?

いろいろやりましたが、何を使っても、そんなに変わらんと思う。

鬼がけティップと歌っている物も、普通の物とそんなに変わりは無く。

毎年、境川で、1シーズン、数百回のアタリを10年間、いろいろ

な竿で試しました。ML、 L、 LL、 アジング、トラウト用など。

そこまで、乗りは変わらない感じです。

MLだと全く釣れないわけでもなく、アジ、トラウト用などは、すごい掛かる

わけでも無く。

掛からないショートバイトは、何をして掛からない。活性次第?。

今やっている事は、無効合わせ。不安な時は、乗ってUターン後に

合わせる。即合わせ厳禁。 

針先は、鋭く、です。

ルアーが軽い分、バラシは少ないと思います。


ティップが柔すぎる物を買うと、バチ抜け時以外、出番がなくなります。

M、42gの物は、ちょっと硬い気はしますが、やれないことは無いと思います。

僕は、軽さと引き楽しめる、アジ、トラウト用をこの季節は使用していますが、

すごく掛かるかと言うと、そこまで違いは無いと思います。

その日の、カラー、サイズ、アクション、などが一致した時が、一番いい

しっかりとした、重いバイトが出る気がします。

ショートバイトで、乗らないは竿より、ルアー選びの方が重要ではないでしょか?








  


Posted by uraneko at 07:54Comments(0)

2015年02月23日

2、22 バチ調査2日目

タイドグラフ見て、今回はしっかりパターン

に乗りますよ~。

昨日、釣れたんで、過去の状況からも

釣れないわけがない。

バチが抜けて来ないわけがない。と思い釣行。

着いて見ると、シーン。 終わったか?

ちょいキャストしていると、水面に波紋が。

きたきた。

昨日で、大体パターンは分かっているので、

いろいろ試さず、それ一本で行こう。

1投に1HITということはなく。

ポツポツと来る感じ。

たまに連続。

数を数えていたが、バラシとHIT多数で、

途中で数が分からなくなり。

2桁いったかな?て感じ。

サイズは、25~52まででした。

まあ、月曜も多少釣れるのではないかと、思います。

ブログ見ていると、境川もボイル出てたみたいですね。

ボイルあると、かなり魚がいて、捕食モードと思うので、

しっかりと攻めれば、かなり取れそうですね。

帰りにドックに寄ると、バチ出てますね。

釣り人4人程度いました。

いろいろな場所で、結構釣れて来ているみたいですね。


小規模な場所と、12年にわたり、常連のじいさん?が

先行者で来ているので、配慮写真にしています。



追加2、24

ブログ見ていると、昨日、月曜にも行っている人いますね。

旧江戸みたいですが、写真見るとバチ多いですね。

結果は、ダメみたいですね。潮が悪くなってますから。

ボイルはあるが、バチが多すぎか?

そもそも、ボイル自体無しなのか?

この辺、詳しく書いてくれていると

分かりやすいし、対策も考えられます。

①バチが多すぎると、ルアーを食う確率が

俄然悪くなるので、もう帰ります。

トリッキーなチビバチ大量。これは一番サイヤクで、

捕食ボイルがあっても即座に撤収します。

②バチがいて、ボイルがないなら、パターンに

入っていないか魚がいないので、少し様子見て帰ります。

頑張れる人は、ボトムなどせめてみる。

③そもそも、潮が悪いので、冒険せず、晩酌。

僕は昨日は、③でしたが、これが正解でしょう。


適量のバチの量が、パターンに魚が入ったとき、

釣りやすい様に思います。

旧江戸の、バチが適量に流れて来る場所。

多くも、少なくも無い場所でやっています。

どちらかといえば、少ない所ですが、

バチパターンに魚が入ると、余分なバチがいない分、

ルアーには、かなり反応してくれます。

バチの量が少ないと、ボイルすら起きず、

終わるケースもありますが・・・


  


Posted by uraneko at 10:50Comments(0)

2015年02月23日

15、2、21 昼

昼すぎ、2時から旧江戸に。

今日は、あまり魚いません。

どうにか、2GET出来て、終了。


夜のバチ調査。

バチ抜けしてますねえ。ドックに寄り道、偵察。

釣り人もいますね。

移動して。開始。

ボイル出てますが、一行に釣れず、ショートバイト数回。

なんとか、パターン掴んできて、40ちょいを2匹。

う~ん。難しいっす。

前年まで、釣れていたルアーが全く効かず、

反則気味のルアーで、ようやく。

まだ、境川の方が釣りやすいような?

境川も、15年前からすると、難易度、魚の数が減り、

釣りづらくはなってきたと思いますが?


ひとまず、時合が終わって来たので、

様子見に、境川に行くと、水がだいぶなくなっていて、

時合は過ぎた感じ。ボイル無し。

物持ち、写真撮っている人発見。

通りすがりの1匹が釣れたのかな?

ここは、まだ、ちょっと早いかな?と思って

余裕でいたら、後日ブログで、がっぽり釣れている。

桜が咲く頃かと、思っていたのに~。

そろそろ、境川でも行ってみようかなぁ~。






  


Posted by uraneko at 07:56Comments(0)

2015年02月17日

夜釣り

久々に夜釣りに行きました。19時くらいに。

風が弱く、そんなに寒くない。

ただ、無性に、キャストがしたかったんです。

タイドグラフを見ると、行っても無駄な日が明確に

わかるので、無視して。

日中の感覚で、どうにでもなる。と思っていたら。

何潮なのか?干潮や満潮時刻も分からず、

行ったら、水が無いし。下げてる感じで。

数投するが、反応無し。となりの人も帰る始末。

ライター忘れ、やる気激減し、終了。

そう、甘くはなかった。

この季節、バチ絡みは、ホントにタイドグラフ見て、釣れる

日がわかるくらい明確に差が出ますよね。

夜は、時合のメリハリが、パターンで、きっちりしている感じがします。

パターンにハメれば釣りやすいが、よくわからん時間に行くと、

まったく、釣れる気がしません。

しっかり、タイドグラフは見ておかないとダメですね。


  


Posted by uraneko at 08:04Comments(0)

2015年02月16日

14,2,15 出遅れ

土曜は、防風で釣りできず。

日曜の朝は、風弱く、7時半に旧江戸に。

もう、3匹釣れているとのことで、スタート。

案外、早い時間に時合があったのか?

これから追い上げようとキャスト。

ルアーの動きを確認し、ピンへの1投目で、HIT。

50ちょい。すぐにとなりでも、HIT。

釣れているじゃんと思っていると、風が。

すぐ、強風に変わり、終了。

もう少し、粘る事が出来たなら、もっと釣れそうな感じでしたが。

常連さん1=1匹

常連さん2=3匹

常連さん3=マルタのみ

私=1匹   

サイズは全部50前後。この時期の日中、釣れただけでもよしですね。


そろそろ、夜のバチパターンのいい季節になって来ましたね。

夜のバチパターンはまだやっていません。潮や満潮の時刻など

合わせる項目が多くて、面倒です。ですが、

今の日中は、なんの潮でも、どの潮位でも、そこそこ釣れるので、

日が出て、あたたかくなった頃に行けばいいので、夜より楽です。


強風なこともあり、物資調達に釣具店を久々に回りました。

気になるルアーを見に行きましたが、もう廃盤カラーなどあり、

買うことができませんでした。

水曜に、3人で、82cmを筆頭に8本出たのもこのカラー。

6人いて、3人はこれで。他の釣り人は、坊主でした。

このくらい差が明確に出てくるのになあ~。残念。

今後、発注しているカラーを聞くと、S川カラーを頼んでいる

とのことで。はっきり、釣れないカラーですね。と言ったら、

定員も焦り、僕はこれで、釣れていますと言っていました。

実際買って使いましたが、となりで、3本連続で取られ、

ならと、カラーチェンジしたとたん、連発とか、ありましたし、

同じルアーで差が出ると、これはもう、カラー以外無いと思います。

2人で、釣り比べ、5対3とか5対4とか、取れる数など比較し

4年くらい掛かり、試して、たどり着いたパターンとカラー

ですので、揺るぎない自信はあります。

発注しているカラーは5対1程度だったと思います。

釣れなくは無いが、競り負けるカラーを使おうとは思いません。

どこかの問屋のオリカラを今後、期待しています。




  


Posted by uraneko at 07:47Comments(0)

2015年02月13日

最近の話のネタ(釣竿)

最近は、仲間内で、竿の話をよくします。

新年や、年末セールでNEWロットを買う人も

多くいます。仲間内でも、やってしまっているなぁ~

と思う人も中にはいます。

数ある中、どれを買えばいいか?分かりませんよね~。

4~5万台の竿でも、中華産ブランクスを使っていたりで、

やはりブログで、折れたとか言っている人いたり。


某プロが宣伝している竿は、かっこいい名前だが、

ブランクスは昔からある、釣具メーカーだったり。

めっちゃ地味なメーカーだったり。

だったら、始めから、その釣具メーカーの竿を買った方が、

安いし。

OEMは、その分、高くなりますからねぇ~。


何を買っても、気分よく、釣りができればいい。

ですが、メーカーの策略にハマっている人も多いはず。


竿を選ぶ時に、メーカー名のロゴは、竿にも、袋にも

書いてありますが、ブランクスについては、何も書いてません。

僕もそこまで詳しくは、わかりませんが、自分の竿が

何者なのか?調べてみると、楽しいです。

以前買った竿も、中身はこれかよ~と思った事もありますし。


竿を買う時によく聞くのは、シマノやダイワの???っていいよね、とかですが、

あそこのブランクスの国内釜で、焼いているシリーズがいいよね~とかは、まず

聞かないですよね。そんなのかなりのマニアですよね。


今、maid in JAPANの竿って探すのが大変なくらい

少ない様に思います。

なので、今回、買った竿は、竿の名前では無く、

国産ブランクスと言う点だけで、買ってみました。


最近の仲間内では、ブランクスについて話して、

かなり凹んでいる人もいたり、安いけどいい物

と分かり満足していたりと、まあいい勉強会です。

 


最近は、リールも中堅クラスです。

2~3万程度。

ダイワかシマノになると思いますが、15年前と

比べると、かなり良くなってますね。

98年あたりの上級グレードの使用感が、今の

2万円程度のリールにはあると思います。

カルディア、バイオマスタークラスなら、

湾奥シーバスには、十分です。









  


Posted by uraneko at 16:32Comments(0)

2015年02月12日

15,2,11 祭日

今日も、旧江戸の様子を見に。

まだ、寒い日が続き、今日も、8時、

日が、だいぶ出てからの出発。

着くと常連さんは既にHITしたとのこと。

出遅れた感でスタート。

アタリが中、頑張るが、隣で、82と60cmを

釣られて焦りつつも、

次第にペースがこちらに来て、45、43、52、72cm

と4匹。今年、最初のいい釣果になりました。

風も無く、暖かい中、全体で、8本出たので、

かなり、戻ってきている感じです。



小さいのは、綺麗ですが、でかいの2匹はやっぱ黒く、この辺の魚でしょうか?

ここ、2年くらい来ている、半常連になるBA氏は、去年、

スピンの釣りを教え、今年は、DAYでの、2~5月の釣り

方を教えています。

まだ、今年はノーHITとのことで、前回から少しずつ

レクチャーして、今回は運も味方に付け、60、82cmと

GET。自己新記録だそうです。こっちはやられた感満載ですが。

この時期、広範囲に警戒心の薄いランカーがいるので、

一番取りやすいと思います。徐々に定位置に入り、警戒されると

もう、なかなか釣れません。

旧江戸のここの場所付近では、抜群に釣れているルアーとカラー

なので、教えた事は、他の人へは広めないようにとお願いしました。



  


Posted by uraneko at 07:57Comments(0)

2015年02月09日

15.2.7土日の朝

土曜の朝。

寒いので、日が出てからの、8時くらいから

釣行開始。

常連さんも2人来ました。

少し投げて、無理か?と思い、トークしていると、1人が釣った。

マジですか。でその後粘るも、同じ45cmのシーバスがスレで釣れて終了。


日曜の朝。

ゴロタも若干人が来ています。

昨日の舞浜大橋の方に。

常連さんが来ていますが、ノーバイトとのこと。

開始、1時間くらいで、HIT。

60cmで、あまあまサイズ。

さらに粘り、1バラシ。

この季節、特有のアミパターンですね。

若干、戻ってきてる感じです。

今後は、もっと釣れて来るんだと思います。


  


Posted by uraneko at 07:51Comments(0)